甲状腺機能障害
- TOP >
- このような症状でお困りの方へ >
- 甲状腺機能障害
甲状腺機能障害
<背景・疫学>
甲状腺機能障害は大きく分けて甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症に分かれる。
甲状腺ホルモンは体にエネルギーの利用を促すホルモンであり、これが過剰または分泌不足になることによって様々な病態が起こる。
甲状腺機能亢進症
主に心臓の活動があがって頻脈となり、エネルギー消費の亢進により多食や体重減少、重い疲労感などの症状が現れる。主な症状として、以下のようなものが代表的である。
・心拍数増加・発汗量の増加・手足の震え・体重減少
また、甲状腺機能亢進症のうち、最も多く見られるバセドウ病では、眼球突出、甲状腺腫、頻脈の症状が見られる。
甲状腺機能低下症
全身でエネルギーが利用できず、神経系、心臓、代謝などの各器官の働きが低下する。主な症状は、強い全身倦怠感、無力感、皮膚感想、発汗減少、便秘、体重増加などである。先天性のものや幼少時発症のものは特にクレチン症という。
<原因>
甲状腺機能亢進症の原因は、甲状腺ホルモンのトリヨードサイロニンやサイロキシンの量が過剰になることである。原因として最も多いものは、甲状腺ホルモン受容体抗体によって起こる自己免疫疾患のバセドウ病である。
甲状腺機能低下症では、自己免疫によるものを橋本病という。手術により甲状腺を摘出した場合では医原性の甲状腺機能低下症が起こることもある。
一般的治療法
甲状腺亢進症の治療方法は最初に甲状腺刺激ホルモンの抑制を行う薬を使い、後に手術や放射線アイソトープの治療を行うことが多い。甲状腺機能低下症の場合、甲状腺ホルモンの投与を行うが軽度であれば経過観察のみとすることもある。