コラム
【美容コラム】ツボ押しダイエット!?美容・健康の両方へアプローチできる最強ツボ
◯無理をして続かないダイエット
◯ダイエットすると体調不良になりやすい
◯痩せにくい
◯冷え性
◯便秘
これらに該当する方は、そのダイエット方法が間違っているかもしれません!
無理して行ったダイエットはリバウンドのリスクも高く、体調不良になってしまっては本末転倒。
ダイエットは健康状態を高めてこそ成功します💡
今回は、美容(ダイエット)と健康の両方にアプローチできる最強ツボを紹介します。
- 1.あなたに合うダイエット方法とは?
- 2.最強ツボ①湧泉
- 3.最強ツボ②太渓
- 4.最強ツボ③足三里
- 5.最強ツボ④関元
- 6.最強ツボ⑤天枢
- 7.東洋医学の力でダイエット
1、あなたに合うダイエット方法とは?
① ダイエットの基本
まずダイエットは、無理なく続けられることが重要です。
短期的な目標だけでなく、長期的な視点も持ち、リバウンドを避けるために計画的なアプローチが必要です。
また、外見を引き締めることを目的としたダイエットと減量を目的としたダイエットなど、ダイエットをする目的によってその手段は異なります。ダイエットにおいて最も大切なことは、身体の持つ機能を整えることです。これを重視することでより快適に健康体重/美容体重を目指すことができますので、”健康”を無視してダイエットしようとすることは避けましょう。まずはご自身の健康状態・生活習慣・目的を把握し、ダイエット方法を決める必要があります。
② 栄養・休養・運動
ダイエット成功の三原則
1)栄養
2)休養
3)運動
をご存知でしょうか?
1)栄養
◯適切なカロリー摂取
過剰なカロリーは蓄積されてしまいます。摂取カロリーと消費カロリーのバランスを保ちましょう。
◯栄養バランス
三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)をバランスよく摂取し、ビタミンやミネラルも十分に摂るように心がけましょう。特にタンパク質は体を作る栄養素なのでしっかり摂ることを心がけましょう。
◯食事管理のコツ
適切なタイミングで食事を摂り、規則正しい生活リズムを保ちましょう。
ゆっくりと食べることで食事の満足感が得られ、過食を防ぐことができます。
◯水分補給
水分は代謝を促進し、老廃物を排出します。特に運動中は水分補給に注意しましょう。
腸内環境を整えることはダイエットにおいてかなり優先度が高いですので、水分補給は重要です。
◯食事の工夫
低カロリー食材: 野菜や魚、白身の肉など低カロリーで栄養価の高い食材を選びましょう。
食物繊維: 食物繊維が豊富な食品を摂ることで、満腹感が得られ、過食を防ぎます。
これらの要素を組み合わせ、バランスのとれた生活習慣を築くことが、健康的で持続可能なダイエットの鍵です。
2. 休息と睡眠
睡眠は代謝を調整し、ホルモンバランスを整えます。質の良い睡眠を確保することで、ダイエットの効果を向上させることができます。
3. 適度な運動
有酸素運動: 有酸素運動は脂肪燃焼を促進し、心肺機能を向上させます。ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどが含まれます。
筋力トレーニング: 筋肉は基礎代謝を上げ、脂肪の燃焼をサポートします。重力を利用したトレーニングやウェイトトレーニングを取り入れましょう。
人それぞれ気になる身体の部位があるかと思いますが、その部位が太りやすい原因は全身のアンバランスにあることがほとんどです。トレーニング方法は理想の体型によって変わってきますので無闇に行わないよう注意しましょう。
③身体の状態を知ろう!
肥満に該当する方は、健康を促進するための生活習慣を心がけることで、ある程度減量できる可能性があります。
また、美容体重を目指す場合も痩せやすい体づくりは必須ですので、現在のご自身の身体の状態を評価しましょう。
1) 健康チェック
・現在感じている症状
例:肩こり・冷え性・過食・便秘・O脚などご自身が感じている症状やお悩み
・血液検査/精神状態
2)体組成の把握
体脂肪率: 体脂肪率を測定し、脂肪と筋肉のバランスを確認します。これにより、具体的なダイエット目標を設定できます。
3)食事と体調の関連性
食べた後の体調: 食事後の体調変化を観察し、特定の食べ物が体に与える影響を把握します。これにより、自身に合った食事プランを作成できます。例えば、胸焼けしやすい食事や満腹感を得にくい食材、食事量によっても食後の身体の快適さに変化があると思いますので、確認してみましょう。
4)エネルギーレベルの把握
エネルギーレベル: 一日のエネルギー消費量を把握し、運動や日常生活の中でどれだけのエネルギーが必要か理解します。これに基づいて食事や運動を調整します。
5)ストレスとの向き合い方
ストレスは体重管理に影響を与える要因です。ストレスの原因を特定しましょう。
6)睡眠の質と量
質の良い睡眠がダイエットにも健康にも重要です。現在の睡眠時間と眠りの深さ、起床時の体調の変化にも目を向けましょう。
7)生活習慣の振り返り
毎日の忙しさによって、食事改善や運動に注力できる時間も異なります。ご自身の無理のない範囲で取り組める時間や方法を見極めましょう。また、仕事中の姿勢管理や間食にも目を向けて把握しましょう。
身体のサインに敏感になり、適切な対策を取り入れることができれば、取り組みやすく痩せやすいダイエット方が見つかります。
2、最強ツボ①湧泉
ここから、美容健康の両方へ効果のあるツボ指圧を紹介します。ツボ指圧はご自身でもできますし、リラクゼーション効果もありますので比較的取り組みやすい方法です。
湧泉の位置:
湧泉は足裏に存在し、かかとの少し上の部分に位置しています。
効果:
湧泉は体の余分な水分を排出し、むくみを解消する効果があります。このツボを刺激することで、リンパの流れが促進され、老廃物や余分な水分が排泄されやすくなります。血行促進や冷え性改善にも効果的です。
3 最強ツボ②太渓
太渓の位置:
内くるぶしとアキレス腱の間にあるツボ
効果:
生理不順の改善やむくみ解消
ーーーーーーーーー
4、最強ツボ③足三里
足三里の位置:
膝のお皿の下、外側のくぼみから指4本下のあたりです。
効果:
足三里は消化を助け、胃や腸の働きを活性化させるとされています。また、エネルギーの流れを整え、体全体のバランスを整える効果も期待されます。
ーーーーーーーーー
5、最強ツボ④関元
関元の位置:
関元はへその下、約4センチほど下に位置しています。
効果:
関元は腸の働きを活性化させ、腸内環境を整える効果が期待されます。また、このツボを刺激することで、内臓の機能が活発化し、新陳代謝が促進されます。
ーーーーーーーーー
6、最強ツボ⑤天枢
天枢の位置:
天枢はへその下、約4センチほど下に位置し、関元と同じく腹部にあたります。
効果:
天枢は腸の働きを促進し、代謝を活性化させると言われています。このツボを刺激することで、消化吸収がスムーズに行われ、エネルギーの効率的な利用が期待されます。便秘・胃もたれの方におすすめです。
全てのツボ指圧方法をこちらの動画で解説していますので、ぜひ一緒に行ってみなしょう♪
※注意点
刺激の強さは個人差がありますので、無理な力を入れずに行いましょう。
妊娠中や特定の病状がある場合は、事前に医師に相談することをおすすめします。
ーーーーーーーーー
7、東洋医学の力でダイエット
東洋医学においては、体のエネルギーの流れやバランスを整えることで健康と美容をサポートします。
ダイエットの基盤となる体質改善では、身体の本来持つ機能を整えたり高めたりすることが最も重要です。健康を底上げすることで、ダイエットはもちろんさまざまな美容効果が高まります。
1. 経絡やツボの活用
鍼灸・マッサージ: 経絡は体内を巡るエネルギーの通り道であり、経絡マッサージによって滞りを解消し、代謝を促進します。
2. 食事療法:
陰陽のバランス: 東洋医学では食材の性質を陰陽で表現し、バランスを整えることが重要視されます。陰性の食材(冷たい食べ物など)と陽性の食材(温かい食べ物など)を組み合わせ、体調や体質に合った食事を心がけます。
季節ごとの食事: 季節や気候に合った食事を摂ることが強調され、これによって体に必要な栄養を摂り入れることが期待されます。
3. 整体療法:
カイロプラクティックや指圧療法など、体全体のバランスを整える手法があります。これにより姿勢の改善や筋肉の調整が行われ、代謝の促進が期待されます。
東洋医学のアプローチは個々の体質や状態に合わせた総合的なアプローチを重視しており、体の調和を取り戻すことで健康と美容を同時にサポートします。専門家との相談を通じて、個別のプランを検討することが重要です。
当院では、一人ひとりのお悩みと身体の状態に合った治療プラン/ダイエットプランをオーダーメイドでご提供しています。
西洋医学的アプローチも加わり、鍼灸整骨はもちろんですが加圧トレーニングや骨盤矯正、オイルマッサージや発汗作用のあるパイラ、その他医療/美容機器を使用する場合もあります。
サロンではなく、医療的機関だからこそご提案できるダイエットプランです。
お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。